18
      ネットで見る辛口議会だより 近況報告バックナンバーすずきのりこ応援団 のりこ22年間の歩みのりこの議会予定


  すずきのりこ


近況報告
 西尾市議会議会報告会 「雑紙袋」の作成経費は260万円…お詫びして訂正します。・・・6/1
 市政トピックス 市政70周年記念式典の開催・・・5/30
 ネットで見る辛口議会だより ひさびさの#149号「ご隠居さんと熊さん」・・・526
 のりこ応援団だより98 初夏号を発行・・・525
 ゴミの問題 柳川市では「燃えるゴミの袋」を『燃やすしかないゴミ』として削減成功・・・515
 西尾市議会議会報告会 7年ぶりに“議会報告会”を開催・・・514
 西尾市議会議会報告会 51410時から“議会報告会・・・512
 西尾市政~監査吉良の産廃問題、産業部も検証を実施・・・511
 西尾市政~監査吉良企業誘致の土地の求償権問題は、個別外部監査に・・・5
 統一地方選~topics愛知県みよし市では、女性議員不在が一転・・・56
 統一地方選~topics、女性の躍進・・・5/3
 のりこの東奔西走 統一地方選浦安市の広瀬さんも当選・・・425
 のりこの東奔西走 統一地方選各紙に統一地方選の結果・・・女性の躍進・・・424
 のりこの東奔西走 統一地方選千代田区の「長谷川みえこ」さん、頑張る・・・420
 のりこの東奔西走 統一地方選、千葉県浦安市の「広瀬あきこ」さんの応援に・・・418
 のりこの東奔西走 統一地方選、高浜市の「倉田りな」さんの応援に・・・417
 のりこの東奔西走 統一地方選、友人たちは無事に当選・・・4/10
 西尾市政吉良駮馬の「廃棄物の処理事案」について市民から監査請求・・・4/7
 のりこの東奔西走 統一地方選現役の産科のお医者さんが立候補・・・4/4
 のりこの東奔西走 統一地方選市民派が県議選にチャレンジするのは大変・・・43
 のりこの東奔西走 統一地方選市民派の仲間を応援に!・・・41
 西尾市議会3月議会 最終日のドタバタ・・・3/27
 西尾市議会3月議会 不法投棄ごみ処理議案、市の2度目の撤回おわび・・・3/24
 西尾市政民営化に反対の理由:直営の部分を残すのは、危機管理の観点から・・・3/23
 西尾市議会3月議会 のりこ「学童保育の民営化」に反対・・・3/23
 お散歩のりこ市役所も花盛り・・・3/17
 のりこ応援団だよりのりこ応援団・総会を開きました・・・3/11
 西尾市議会西尾市の産廃不法投棄・・・今議会でも問題になってます・・・3/10
 巨大産廃不法投棄事件岩手・青森県境の巨大産廃不法投棄事件、25年後に回復か・・・3/9
 話題食用廃油が「へんし~ん」・・・最近話題の航空燃料に変身・・・3/6
 西尾市議会3月議会「みどりあふれるまちづくり」のための提言 その2
 西尾市議会3月議会「みどりあふれるまちづくり」のための提言・・・33
 西尾市議会3月議会「ごみの分別・減量を進めるための提言」その2・・・32
 西尾市議会3月議会「ごみの分別・減量を進めるための提言」・・・32
 不登校問題県の新年度予算に「校内フリースクール」2つの中学校に・・・227
 時事問題防衛「防衛省に告ぐ」、元自衛隊トップが明かす防衛行政の失態・・・224
 西尾市議会3月議会のりこの登壇、3月1日(水)午前中です。・・・217
 ゴミのリサイクル福岡県大木(おおき)町の「もったいない宣言」・・・213
 PFI問題増加費用請求控訴事件(吉良支所棟)のその後・・・2/10
 お散歩のりこ市役所ロビーで、福祉事業所の作品を販売・・・2/9
 夢パ西尾市・教育長、「子ども夢パーク」を語る・・・2/8
 お散歩のりこ映画「ゆめパ」の時間&西野博之氏の講演会・・・2/6
 時事問題元航空自衛隊司令の言葉「引き金引くな…」 その3・・・2/3
 時事問題元航空自衛隊司令の言葉「引き金引くな…」 その2・・・2/3
 時事問題元航空自衛隊司令の言葉「引き金引くな…」 その1・・・2/3
 女性議会 、みなさん堂々としたもんです!・・・1/29
 のりこ応援団だよりNo97 新春号を発行・・・1/26
 PFI問題SPCからの申立「維持組成費を払え」、裁判所が却下・・・1/25
 のりこの本棚山本一力の江戸人情短編集・・・120
 市民病院トピックス 緩和ケア  その2・・・115
 市民病院トピックス 西尾市民病院の緩和ケア・・・114
 newsから西尾市文化会館、6月から大規模改修・・・1/11
 研修レポート忙中閑・・・「東京おもちゃ美術館」・・・1/8
 研修レポートのりこ、季刊誌「女性展望」の表紙に登場・・・1/5
 お散歩のりこ映画「土を喰らう十二ヵ月」・・・1/3
 令和5年(西暦2023)新年おめでとうございます。・・・1/1
 のりこの本棚絵本「となりのせきのますだくん」・・・1230
 国会時事問題防衛費増大に元海上自衛隊自衛艦隊司令官が警鐘・・・1226
 国会時事問題なし崩しの「専守防衛」・・・1223
 西尾市議会12月議会最終日、「15対14」で保育士の配置基準見直しならず・・・1221
 議会・視察中に飲酒、岐阜県・山県市議会議長に「辞職勧告決議」採択・・・1217
 社会問題発達障害の可能性ある小中学生、8.8%に増加・・・1214
 西尾市議会12月議会・保育士を増やすよう、国の配置基準見直しを求める請願・・・12/8
 西尾市議会12月議会・残土条例は3月議会に上程の予定・・・125
 お散歩のりこ忙中閑・・・ピアノとアコーディオンの調べ・・・124
 コロナウィルス幼児のコロナワクチン・・・121
 国会怒りまくり!! 岸田首相の「領収書不備」・・・1128
 お散歩のりこ山本眞輔氏の彫刻展「人間讃歌」・・・1127
 研修レポート市川記念会で「市民派選挙の講座」・・・1125
 一色産廃問題「産廃施設NO!」33,922筆を知事に提出・・・1123
 西尾市議会12月議会に一般質問の申し込み・・・1118
 お散歩のりこめちゃ立派な「柿」にビックリ! お味も上等・・・1115
 議会で視察さて、西尾市のリサイクル率は???・・・11/10
 議会で視察徳島県上勝町はリサイクル率81%!!・・・11/10
 議会で視察委員会で3年ぶりの視察・・・11/8
 研修レポート知立市議会の議会報告会・・・11/6
 防災訓練毎度おなじみの防災訓練、福地中学校にて・・・115
 newsから市役所ウエディングでまばゆい新郎新婦・・・1027
 研修レポート研修会「女性支援新法」について戒能民江氏にきく・・・1023
 社会問題独居女性、自殺2割増・・・1020
 のりこ応援団だより96秋闌号をお届けします・・・1016
 PFI問題、吉良支所棟の増加費用2,050万円請求の業者(SPC)は敗訴・・・1013
 お散歩のりこ忙中閑あり・・・螺髪が伸びた仏様・・・107
 お散歩のりこ忙中閑あり・・・美味、フルーツサンド・・・106
 市政トピックス 「雑紙は資源です…お知らせ」は届きましたか?・・・102
 市政トピックス 直接、クリーンセンターに運び込むゴミの手数料が変わります・・・930
 暑さ寒さも彼岸まで・・・922
 PFI問題またもや「西尾市」を訴えた「エリアプラン社」、増加費用として17億円を要求・・・920
 西尾市議会決算審査、市民病院は頑張っています・・・916
 PFI問題一色町・3館の指定管理、エリアプラン社からの執行停止申立は却下・・・915
 園児バス事件辛すぎる保育園バス…閉じ込められた時はクラクション・・・911
 西尾市議会9月議会 一般質問「残土条例の制定」を求めました。 その3・・・98
 西尾市議会             〃             その2・・・97
 西尾市議会             〃             その1・・・96
 西尾市議会9月議会、6日(火)午後2時よりのりこの質問・・・829
 お散歩のりこ「光の切り絵」息を飲む素晴らしい万華鏡(安城市民ギャラリー・歴史博物館隣接)・・・826
 西蒲線Now 蒲郡線西幡豆駅、東幡豆駅に、日よけ雨よけの屋根を!!・・・823
 市内の大雨被害726日の大雨被害、床上浸水30・・・821
 市政トピックス 「家庭訪問型子育て支援ボランティア養成」にクラウドファンディング・・・819
 市政トピックス オレオレ詐欺、母の後日談・・・815
 市政トピックス オレオレ詐欺防止の防止機器に補助金(上限7,000円)・・・815
 一色産廃問題ケー・イー・シー(KEC)社から、またも別の提案???・・・8/10
 のりこ応援団だより95盛夏号を発行・・・8/7
 お散歩のりこ蒲郡線に貸切列車「三河湾号」が走ります・・・8/1
 異常気象線状降雨帯…西尾市でも集中豪雨!・・・727
 コロナウィルス市では、感染拡大急増を受けて、市主催の行事を縮減・・・7/27
 コロナウィルス西尾市でもコロナ感染急拡大・・・725
 西尾市の一般ゴミ、県下で一番多い・・・719
 市政トピックス 「西尾市子育てガイド2022」が出ました・・・7/12
 選挙に考えるのりこが見た「政治教育」・・・7/11
 選挙に考えるわが国では「主権者教育」の欠落が問題なのです!!・・・7/11
 選挙に考える高校生の「国政について調べよう」・・・7/11
 のりこの本棚「使い捨てられる教師たち」の知られざる実態・・・77
           ―非正規教員の研究―
 コロナウィルス休日診療所では抗原検査を開始(予約制で8人/日)・・・76
 コロナウィルスコロナ、オミクロン変型が増加中・・・75
 参院選、かまびすしいばかりで実効性ある「公約」が存在しない(怒)・・・74
 のりこの本棚話題のマンガ「戦争は女の顔をしていない」・・・72
 お散歩のりこnewsから西尾駅の「駅ピアノ」・・・楽しい!!・・・627
 西尾市議会令和4年度の議会人事、決まる・・・624
 のりこ応援団の総会を開催・・・619
 西尾市議会「長期財政計画の見直し」を早急に行うべき・・・6/13
 西尾市政新規建設ラッシュ、大丈夫?! その3・・・6/9
 西尾市政新規建設ラッシュ、大丈夫?! その2・・・6/8
 西尾市政今年に入ってから新規建設ラッシュ気味、大丈夫?! その1・・・6/8
 西尾市議会6月本会議のりこの登壇は6月7日午前10時から・・・6/2
 コロナウィルスマスク、外す? 外さない?・・・6/1
 一色産廃問題市長から「産廃計画の撤回を求める」と業者に正式回答・・・527
 のりこ応援団だより#94初夏号 を発行・・・5/25
 コロナウィルス4回目のワクチン接種券・・・5/23
 コロナウィルスコロナ感染の影響によっては国保税の減免も・・・5/20
 お散歩のりこ名都美術館に行きた~い!・・・515
 コロナウィルスワクチン接種・・・512
 コロナウィルス子どもたちのワクチン接種率は?・・・511
 甘くちのりこ最近は「SNS映え」のお菓子とパッケージ・・・5/4
 一色産廃問題業者が計画変更を検討?「一色の産廃最終処分場建設」・・・5/1
 文部科学省GIGAスクール構想デジタル教科書、国は本気で進めるのか!?・・・4/25
 議会で視察確かに、どちらも立派な施設でしたが・・・4/21
 議会で視察議会で岡崎市の総合運動公園と刈谷市のアリーナを視察・・・4/21
 newsから子育てしやすいまちに、「赤ちゃんの駅」登録スタート・・・415
 コロナウィルス西尾市民病院、薬剤部より「コロナウィルス、まだまだ油断大敵です」・・・410
 ウクライナの詩人シェフチェンコの「遺言」・・・47
 newsから福地に「県立にしお特別支援学校」開校・・・46
 新電力問題新電力の電力供給停止の報道について・・・43
 一色産廃問題4月2・3日、みどり川の桜まつりで産廃の署名活動やります・・・331
 YouTube「なぜ、人はひきこもりになるのか、不登校の子どもへの接し方」・・・331
 西尾市議会ウクライナロシアによるウクライナへの侵攻に抗議する決議・・・328
 のりこの本棚「にげて さがして」ヨシタケシンスケの絵本・・・327
 西尾市議会3月本会議補正予算には「賛成」・・・323
 西尾市議会3月本会議令和4年度当初予算に「賛成」討論・・・322
 PFI問題またまた賑やかな中日新聞・・・3/18
 西尾市財政・補正予算(令和3年度)こんなこと初めて! 当初予算に補正が出てきた・・・3/15
 newsから岩瀬文庫~「書物からみる刀の魅力」・・・39
 ウクライナ攻撃止まず・・・・3/8
 西尾市議会3月本会議災害時に独力で避難できない人たちのために・・・37
 西尾市議会3月本会議岡崎や春日井、名古屋でも学校内にフリースクール・・・35
 西尾市議会3月本会議不登校の子どもの多さ、その対策・・・34
 国会女性支援法の成立に、女性たちの団結・・・2/22
 国会女性支援法の成立に期待・・・2/21
 のりこ応援団だより93号 早春号を発行しました・・・218
 市政トピックス 副市長に、山口留美子氏を起用・・・216
 西尾市議会 3月本会議のりこの登壇は1日(火)午前10時からです・・・215
 newsからうなぎ稚魚、大きく成長しても柔らかく美味しくなる!!・・・211
 中日新聞報道、“一色支所の跡地に温水プール???!”・・・2
 西尾市議会 3月本会議、のりこの一般質問は「不登校の子どもたちへの支援」・・・27
 市政トピックス (医療費助成)高校生の入院にかかる費用が4月から無料に・・・2/5
 訃報児童文学者、松岡享子さんの逝去・・・2/2
 ネットで見る辛口議会だより148号は「市長さん、今年はフンバリどころですよ!!」・・・130
 お散歩のりこ陽ざしが明るくなったよう・・・1/29
 newsから市の「KIBOU」がNHKニュースに・・・125
 コロナ禍西尾でも第6波でコロナ陽性者が急増・・・1/20
 シドニー・ポワチエ、死去・・・1/16
 市政トピックス 生涯学習センター(仮称)の建設計画・・・113
 PFI問題11日(火)のPFI問題対策特別委員会の報告 その2・・・1/11
 PFI問題11日(火)のPFI問題対策特別委員会の報告 その1・・・1/11
 2022新年明けましておめでとうございます。 ・・・1
        ~新しい年に期待を~
 
                                 バックナンバー

News発行物
2023
令和
5
6月1日
 
 ネットで見る辛口議会だより  149 PFI関係訴訟
    ほとんど市側の勝訴‼
  
2023
令和
5
5月25日
 
 のりこ応援団だより  98号 初夏号
①のりこ応援団年次総会のレポート
②ゴミの分別と減量のために出来ることは?
③緑あふれるまちづくりの為に
   ~以上、のりこの議会報告より~
④好評連載まんが「おかいごさん」
⑤6月議会日程
 2023
令和
5
1月26日
のりこ応援団だより    97号 初春号
❶本年もご一緒に市政に関心&監視を!!」
❷三河湾と子どもたちを守るため、産廃処分場建設NO!を求める署名」33.922筆を市民団体が知事にあてて提出しました。皆さんにお礼とご報告!!
❸のりこの議会報告では、「残土条例への提案」や「広域ごみ焼却場の焼却炉の選び方」など盛だくさん。
❹連載まんが「おかいごさん」など
2022
令和
4
10月16日
 
のりこ応援団だより   96号 秋闌号
❶芸術芸能の秋、催し物満載
❷のりこの議会報告「土石流災害防止条例の点検整備」
❸PFI契約解除、PFI訴訟now

❹連載まんが「おかいごさん」など
2022
令和
4
8月7日
 
のりこ応援団だより   95号 盛夏号
❶総会の様子をお知らせします。コロナの合間をぬって行いました。
❷続々と計画される施設建設計画。(今年度になってから・・)財政面で大丈夫??
❸「ガラス張りの浮かぶ茶室」稲荷山茶園公園のトイレ脇の建設計画に「待った!!」

❹連載まんが「おかいごさん」など
 
2022
令和
4
5月25日
のりこ応援団だより   94号 初夏号
4月の「県立にしお特別支援学校の開校」
3月議会の報告「不登校の子どもたちの居場所は?!」
連載まんが「おかいごさん」など
 2022
令和
4
2月18日
のりこ応援団だより  93号 早春号
PFI契約解除へ
のりこさん、産廃計画の真偽を質問する
連載まんが「おかいごさん」など
 2022
令和
4
1月31日
 ネットで見る辛口議会だより  148号 
市長さん今年はフンバリどころですよ‼
2021
令和

10月23日
 
のりこ応援団だより  第92・秋号を発行です。
のりこ応援団の総会の報告
「PFI事業の契約解除~市の通知」掲載。
令和
9月25日
 
ネットで見る辛口議会だより   147
  「市長さん、PFI契約・・・どうするの???
令和
9月1日
 
ネットで見る辛口議会だより   146
  「市長さん、軸足は市民の側に置いて下さいヨ!
令和
4月16日
 
 のりこ応援団だより 第91号 3月議会の報告
産廃ゴミとはなんぞや?!
  ♠産廃処分場の内部は
  「化学物質の塊=廃棄された産廃の中の化学物質が混ざり合い、   どんな化学反応で、どんな有害物質が出るのかわからないのが   実態・・・」等々。
  アスベストは風にのって1.5㎞も飛び、浮遊します。
  などなど、具体的に解説します。
毎年の町内会要望の道路修理などの状況もお知らせしています。
令和
3月29日
 
ネットで見る辛口議会だより   145
  「中村くんでは PFI見直しは できない???」
令和
2月4日
  
のりこ応援団だより
90新春号 
1頁 6月に市長選、市議選
2,3頁 のりこの議会報告(コロナ禍の救済、PFI問題)
3頁 まんが「おかいごさん」
4頁 子供たちの為の産廃おしゃべり会案内ほか
令和
1月2日
 
 ネットで見る辛口議会だより  144
  「骨抜き(
ふにゃふにゃ)にされちゃった?! 中村けん市長・・・」
2020
令和
2
10月26日
 
のりこ応援団だより
89号秋号 
 1頁 年次総会報告
2,3頁 のりこの議会報告(PFI問題の動き)
3頁 まんが「おかいごさん」
4頁 総会会計報告、議会スケジュールなど
 令和2
10月26日
  
ネットで見る辛口議会だより   143号発行 ・・・
泥沼に自ら引き込まれた!?中村健市長・・・
 令和2
8月24日
 
 ネットで見る辛口議会だより  142号発行 ・・・
中村市長は、市民に対して不誠実、無責任過ぎ!
令和2
7月20日
 
ネットで見る辛口議会だより   141号発行 ・・・
「中村市長(公約)のPFI見直しは
   骨抜きに!?!?」
令和2
7月3日
 
 のりこ応援団だより
88号盛夏号
1、2頁 こども食堂、のりこ議会報告・・

3頁 議会報告つづき、漫画おかいごさん
4頁  総会案内など
令和2
6月22日
 
 ネットで見る辛口議会だより  140号発行 ・・・
「中村市長 当初の公約は
   どうしちゃったの???」
令和2
4月7日
 
 のりこ応援団だより  87(春盛号)
挙ってコロナ対策万全に!!
令和
3月23日
 
ネットで見る辛口議会だより   139号発行 ・・・
  やっぱりスジは通さなきゃ、市長さん・・・」
令和
2月25日
 
ネットで見る辛口議会だより   138号発行 ・・・
  「しっかりしてよ!!市長さん・・・」
令和2
1月20日
 
 のりこ応援団だより  86(新春号)
「ノルウェーのおもしろい選挙」とか
4コマ漫画シリーズ「おかいごさん」
令和
12月2日
 
ネットで見る辛口議会だより   137号発行 ・・・
  「くるりんバス」再編成で便利になるか!?
令和
10月20日
 
のりこ応援団だより   85(秋号)
「決算(ゴール)」で見る、良いとこ!悪いとこ!!
 令和
7月24日
のりこ応援団だより   84(盛夏号)
一色産廃建設計画用地の体感ツアーレポートなど
H31
4月24日
 
のりこ応援団だより  83(初夏号)
3月の総会、議会の報告です。
H31
4月23日
 
 ネットで見る辛口議会だより  136号発行 ・・・
  「動き出した(西尾市方式)PFI見直し!!」
H31
 2月2日
のりこ応援団だより   82(立春号)
時代は要請、これからの女性参画!!
~女性活躍推進法も後押し~
~スポーツ界は世界トップクラス!~
H30
10月1日
 
 ネットで見る辛口議会だより  135号発行 ・・・ 
     
PFIで却って高くなった!!
    160施設の維持管理
 H30
10月1日
のりこ応援団だより   81号(30年、秋号)・・・地震雷火事台風に猛暑!
 西尾市、小・中学校にエアコン設置へ・・・
H30
8月30日
 
ネットで見る辛口議会だより   134号発行 ・・・ PFI事業問題
     
西尾市方式PFI
    これから どうなる?? どうする!?!
H30
7月31日
 
ネットで見る辛口議会だより   133号発行 ・・・ 一色産廃問題
     
子どもたちのために頑張りましょう!
H30
7月11日
 
のりこ応援団だより   80号(30年、盛夏号)・・・防災体験学習レポなど
 H30
7月2日
ネットで見る辛口議会だより   132号発行 PFI事業問題
西尾方式PFI 見直し 本格的交渉始まる!
H30
3月26日
ネットで見る辛口議会だより  131号発行 PFI事業問題
「中村市長の西尾方式PFI見直しは 80点!!」
H29
12月25日
 
ネットで見る辛口議会だより   130号発行 PFI事業問題
「やっぱりあった・・・闇協定!!」
H29
11月1日
 
ネットで見る辛口議会だより   129新市長、圧力に負けるな!!
H29
8月1日
 
 ネットで見る辛口議会だより  128
新市長! ず~っと『公明正大』でお願いしますヨ!!
H29
5月1日
 
ネットで見る辛口議会だより  127
?! 西尾 沈没危機!!
 H29
2月28日
ネットで見る辛口議会だより   126
一色産廃新設計画
   「産廃ストップ!!今こそ頑張りどき!!」
PFI事業問題
「吉良支所・・
10月3日  ネットで見る辛口議会だより   ネットで見る辛口議会だより 125公共施設再配置問題PFI事業問題
 「ウソで固めた西尾方式PFI!!」
 7月26日 ネットで見る辛口議会だより   ネットで見る辛口議会だより 124公共施設再配置問題PFI事業問題
 「市長のせいで、市民に大きな大きなリスク!!」
5月31日 ネットで見る辛口議会だより   ネットで見る辛口議会だより 123
“{業者・市長}の言うこと 信じなさい、
   ソレ
信じなさい、ソレ信じ・・
    でホントに良いの???”
 5月2日 ネットで見る辛口議会だより   ネットで見る辛口議会だより 122
公共施設再配置問題
PFI事業問題
~西尾方式・・・PFIの名を借りた「官製談合」!?
 3月1日 ネットで見る辛口議会だより   ネットで見る辛口議会だより 121
 公共施設再配置問題
PFI事業問題
“危ない借金、危ない契約…責任は議会にも!!”
 2月1日  ネットで見る辛口議会だより    120 公共施設再配置問題PFI事業問題
西尾が危ない!! 市(民)のためのPFIでなく 業者の…
 H28
1月5日
ネットで見る辛口議会だより    119西尾市・公共施設再配置問題PFI事業問題
 
「ホントのことを言われてキレた!?」
H27
11月30日
 
ネットで見る辛口議会だより    118西尾市・公共施設再配置問題PFI事業問題
 「350億円・30年・1社の契約、
    独裁市長の暴走…議会はこのまま許すのか!?」
H27
10月5日
 
ネットで見る辛口議会だより   117
  西尾市・公共施設再配置問題
「西尾方式PFI 宣伝文句と実態は 大違い!!」・・・
 H27
8月31日
 
ネットで見る辛口議会だより   116
「競争なしでは どんどん サービスが低下する!!」
 H27
8月3日
 
 ネットで見る辛口議会だより  115
「市長さん PFIのリスクわかってますか?!」
   H27
2月2日
ネットで見る辛口議会だより   114
「市長さん 先憂後楽(せんゆう こうらく) ですよ!」
H26
7月1日
 
ネットで見る辛口議会だより   113
「市民の健康への 責任 市長さんどうするの??」
 H26
2月3日発行
 
ネットで見る辛口議会だより   112
「どうなってるの??市長さんの頭の中は!?」
H25
9月1日発行
ネットで見る辛口議会だより   111
「災害の時は、じぇじぇじぇ!!では済みませんよ!」
 H25
4月1日発行
ネットで見る辛口議会だより   110号「市長さんって お気楽よね~」
H25
2月5日発行
 
ネットで見る辛口議会だより  109
「市民サービスを低下させないのが
        合併を進めた人の責任!」
H24
11月5日発行
 
ネットで見る辛口議会だより  108
「自分たちさえ良ければいいの? 市長と消防団」
7月 15日付け  ネットで見る辛口議会だより  辛口 107号
「市長さん シッカリしてョ!」
4月 9日発行 ネットで見る辛口議会だより 辛口 106号
「酒頼みの 消防団行政は やめてください!!」
2月 6日発行 ネットで見る辛口議会だより 辛口 105号
   消防団への交付金の『真実』は??

お知らせ
開催
状況
 開催日 形式 テーマ
終了 平成29年
8月4日(金)
セミナー於:
東京・代々木
婦選会館
 
 2017脱原発一日セミナー
「3.11から6年、福島のこれから」
終了 平成29年
1月27日(金)
~28日(土)
 
 
セミナー於:
東京・代々木
婦選会館
 
  市川房枝政治参画フォーラム2016
  2017「日本経済と地方財政」
~自治・分権時代の自治体議会・議員の役割~
終了 平成28年
10月28日(金)
~29日(土)
フォーラム   市川房枝政治参画フォーラム2016
 「揺らぐ日本の社会保障制度」
市川房江記念会イベントサイトへ(10/28)
終了 8月5日(金)  脱原発
1日セミナー
 持続可能なエネルギー社会をめざして
市川房枝記念会イベントサイトの詳細(8/5)
終了 5月20日(金)
~21日(土)
 
セミナー於:
東京・代々木
婦選会館
 
  市川房枝政治参画フォーラム2016 「教育が危ない! 現場の課題を問う」
終了 平成28年
4月18日(月)
 
講演と
シンポジウム
東京・永田町
憲政記念館
 
 市川房枝記念会主催 女性参政70周年記念行事 「女性は政治を変えられるか」
終了 平成28年
1月29日(金)
~30日(土)
 
 
 セミナー於:
東京・代々木
婦選会館
  市川房枝政治参画フォーラム2015 「日本経済と地方財政」
終了 平成27年
1月30日(金)
~31日(土)
 
 セミナー於:
東京・代々木
婦選会館
 市川房枝政治参画フォーラム2014 「国民生活保障のための新しいグランドデザインとは」
終了 平成26年
8月2日(土)
 
セミナー於:
東京・代々木
婦選会館

 
 「脱原発1日セミナー」
   脱原発を考えるセミナー
終了  平成26年
7月4・5日
(土・日)
セミナー 於:
東京・代々木
婦選会館
 「議会はあなたを待っている」
   市民派の女性議員を増やす講座
終了 平成26年
6月29日(日)
 シンポジウム
於:西尾市
 「西尾に特別支援学校を! 子どもの笑顔のため、
         想いを形に」
終了 平成26年
4月19・20日
 
シンポジウム
於:長崎市
 「女性を議会に!」
終了 平成26年
216日(日)午前10時半~
正午
 
講演会  「三河の少年時代と見える未来 見えない未来」
宗田理講演会のお知らせ西尾市図書館HP
終了 平成26年
1月31日(金)
~2月1日(土)
 
研修会
(講演、報告、
ディスカッション)
於:東京・代々木 
 市川房枝政治参画フォーラム2013『現政権による自治体への影響を読み解く』
終了 平成25年
9月29日(日)
PM1:00~
シンポジウム
(講演と討論
於:一色健康
センター
 地域住民を支える医療・福祉・介護のあるべき姿
      -地域包括ケアシステムの確立を模索する-
終了 平成25年
7月6日(土)
講演とパネルディスカッション
於東京代々木 
 脱原発セミナー
「ふくしまから学ぶこと、これからのエネルギーを考える」
終了 平成25年
2月11日
 
講演
於:一色町公民館 
 防災講演会 片田教授の「釜石の奇跡に学ぶ」
終了 1月25~26日  講演   「自治体財政の健全化確保は議会の責任」
終了 平成24年
11
10
シンポジウム
(講演と討論
 「死刑廃止を考える日
終了 12月8日 同上   「どうする浜岡原発」
終了 8月18日  応援団幻燈会
(於:西尾・花小)
 映画『十二人の怒れる男』視聴し裁判員裁判を考える
終了 7月29日   市民
公開講座
(於:岡崎市)
 「発達障害をもつ子どもとの向き合い方」
終了 7月21・22日  研修会
(於;東京)
 「脱原発社会実現に向けて」(市川房枝記念会URL)
終了 5月21日 講演会   市民と行政が共に学ぶ、公共ファシリティマネジメント入門講座
終了 5月12日 研修会   市川房枝記念会主催「まちの自治を前へ」
終了 3月10日  年次総会  のりこ応援団、平成24年新年度総会 
終了 2月7日  講演会  「3.11被災地からの提言」  
終了 1月26日  講演会  地域医療講演会「公的病院を取り巻く社会環境について」

近況報告

  



   
   


近況報告西尾市議会議会報告会 「雑紙袋」の作成経費は260万円…お詫びして訂正します。・・・6/1
資源回収のため市の全世帯に「雑紙袋」が配布されています。・・・・・
  


  
   

  このコーナーや先の議会報告会で、その経費を600万円とお知らせしましたが、
  誤りで、正しくは260万円でした。

   

  予算段階では400万円でしたが、入札によって260万円になっていました。

  ここに慎んでお詫びして訂正いたします。

  申し訳ありませんでした。

   


近況報告市政トピックス 市政70周年記念式典の開催・・・5/30
昭和28年の昭和の大合併で「西尾市」となってから70年。・・・・・
  


  

  記念式典が5月28日、文化会館大ホールで多くの市民を招いて挙行されました。
   

  推しの人気投票が行われた「郷土の偉人」として
     神谷傳兵衛、
     岩瀬弥助、
     尾崎士郎、
     中島董一郎、
     外山滋比古、
     茨木のり子
  各氏の業績を紹介するビデオなども上映、
顕彰されました。

   


近況報告ネットで見る辛口議会だより ひさびさの#149号「ご隠居さんと熊さん」・・・5/26
ご無沙汰の「熊さんとご隠居さん」です。
  


  
   

  ひさびさの辛口問答をお楽しみ下さい。

  
PFI契約の裁判、今年に入ってからの判決は市側の勝訴が続いています。
  どんな内容の裁判なのか解説し、その結果も一覧表にしました。
   

  西尾地域開発社というエリアプラン社の下請け業者が起こした裁判では、一審が市の
  勝訴でしたが、業者が控訴しなかったため、判決が確定しました。
   

  同社からは、極めてお粗末な、合理的にあり得ない「証拠」が裁判所に提出されており、
  呆れるばかりでした。

  (判決文は各議員にも配布されています。関心のある方はご一報下さい)
   



近況報告のりこ応援団だより98 初夏号を発行・・・525
3月の「応援団総会」と「3月議会」の報告です。どうぞじっくりご覧下さい。
  


  議会質問のメインテーマは「分ければ資源、混ぜればゴミ」・・・ごみの分別推進です。
   

  
   

  本市のリサイクル率は15%。
  県内トップの小牧市は37%、名古屋市ですら27%超なのです。

   

  このまま分別が進まないと、あと1,2年でクリーンセンター焼却炉の上限をオーバー。
  「分別」を生活習慣にしてしまえば何ということもないのでは?!
   

  みどり川のお花見は今年も賑わいましたが、桜の植栽には手が入っていません。
  
  市街地の貴重な緑、後世に残せる場所にして欲しいですね。

   


近況報告ゴミの問題 柳川市では「燃えるゴミの袋」を『燃やすしかないゴミ』として削減成功・・・515
九州は柳川市。・・・・・
  

 

  燃えるゴミの袋の表示を「燃やすしかないゴミ」と表示して市民の意識改革を訴えました。
   

  そして、指定ゴミの大袋(30ℓ)を120円から40円に値上げ、同時に、プラ類専用袋を
  ペットボトル専用袋も新たに作って、こちらは大袋(50ℓ)で110円に。

  その結果、燃やすしかないゴミは年間10%の減。
  プラゴミ回収は2倍に増えた!!

   

  ごみ減量化のメッセージ、やっぱり、自分たちの財布に響くかどうか・・・がポイントですよね。
   


  京都府亀岡市でも、4月から表示を変更して、燃やすゴミの中に混在している紙ゴミ45%と
  プラゴミを資源に廻す工夫を開始。

  同市でも、新たな焼却施設の建設にかかる60億円、最終処分場が満杯に近づいて、100億円
  以上かかる更新事業を市民に訴えるキャンペーンを始めたとのこと。

   
     

  私たちは、目の前からごみが消えれば、莫大な経費がかかっていることを忘れてしまいがち。
  大量消費大量廃棄の時代からの脱却は喫緊の課題です。
   

  “議会報告会”では、今、計画中の
  広域のごみ焼却場建設(建設費だけでも380400億円かそれ以上)」
  には関心が高いことも実感しました。
これからも、ドンドン情報を発信していきたいです。

   


近況報告西尾市議会議会報告会 7年ぶりに“議会報告会を開催・・・514
“議会報告会”は7年ぶりです。・・・・・
  


  
   

  5年前に制定した議会基本条例で「開かれた議会」を謳ってきましたが、開催はなぜか
  久しぶり。
   

  午前10時から、市役所51会議室で「3月議会」を主にした、四っつの“常任委員会”
  毎の報告(持ち時間20分)となりました。

  ※「経済建設委員会」「厚生委員会」「文教委員会」「企画総務委員会」
  
   

  経済建設委員会」の報告では、のりこと藤井議員が発表を担当。


  のりこは、本市の喫緊の課題として
  「家庭ごみの量が県内ワーストワンの現実『分ければ資源、混ぜればごみ』なので、
   まずは、ごみのうち『41%を占める雑紙』を資源回収に廻していただく」

  ことをアピールしました。
   

  つめかけた市民は50人以上(Zoom参加は20数人)。

  せっかくの機会なので「雑紙の回収を促す“紙袋”」の配布をご存じかどうか挙手を
  求めたところ、手を挙げた方はおよそ半数。

  市政に関心が高い方々でも、知らない方が多かったのは残念。

   

       
  第二部では、質疑応答に応えて、
  「全世帯への“雑紙袋”配布には600万円の経費がかかっていること、(分別の内容が
   書いてあるので)その袋のまま、回収に出さないで下さい…etc

  あれこれ喋りました。

  
   

  「わざわざ、そんな“袋”を作る必要があったのか?」との質問には、
  これまでポスターや広報では周知が行き届かなかったので、窮余の策だったことをお伝えし
  ましたが、しかし、悩ましいことではあります。


   


近況報告西尾市議会議会報告会 51410時から議会報告会・・・512
14日(日)午前10時から、議会報告会が開催されます。
  


  場所は、市役所5F51会議室。

  4委員会が3月議会で審議された「令和5年度の主要事業と予算」を中心に、
  市民に向けて報告します。
   

  持ち時間は、各委員会20分に質疑応答なので十分な時間とは言えませんが、
  パワーポイントなども使って、判りやすい説明を心がけます。

   

  のりこは、経済建設委員会で「ごみ問題」を担当します。昨年のゼロ・ウェイストを
  踏まえた報告にしたいと思っています。

   
      
  皆さん、どうぞお出かけ下さい。なお、出入りは自由です。
   



近況報告西尾市政~監査吉良の産廃問題、産業部も検証を実施・・・511
外部監査は結構ですが、・・・・・
  


  肝心の当事者である「産業部」がどうするのか…調査不足が露呈していましたから…
  よもや、外部監査人任せではなかろうが…と、のりことしては心配していたところです。

   

  昨日の経済建設部会で、産業部としても「産廃問題に詳しい弁護士に委任して検証を行う」
  ことが明らかにされ、ヤレヤレ。

   

  しっかり頼みますよ!!

   


近況報告西尾市政~監査吉良企業誘致の土地の求償権問題は、個別外部監査に・・・5
「産廃の処理にからむ求償権の放棄の可否」について・・・・・
  


  市民から監査請求が出されたことは、既報の通りですが、「外部監査」に付す議案が
  臨時議会で可決されました。
   

  廃掃法(産業廃棄物の処理と清掃に関する法律)と建設業法といった法律にかかる問題
  なので、外部の公平公正な立場の専門家に検証を委ねることになったのです。
   

  監査請求を求めた市民からも外部監査が要望されており、市の代表監査委員も議会で
  同様の見解を述べました。

   

  愛知県弁護士会からの推薦によって、長谷川龍伸弁護士が選任され、その外に2名の
  弁護士が補助人となりました。

   
           
  市の考え方と手続きに瑕疵がないかどうか・・・しっかり調査・検証して、然るべき
  判断をしていただきたいと思います。


   


近況報告統一地方選~topics愛知県みよし市では、女性議員不在が一転・・・56
みよし市では、定数20に26人が立候補と前回の無投票から一転。・・・・・
  

   
   日進市の市民派議員勢揃い
   

  新人ばかりの女性候補は5人全員が当選し、得票も1~3位を独占の快挙です。
   

  無所属3人のうちのひとり寺本弘子さん(学校薬剤師)は、
  「市長が若返り、議会の古い体質も変えたかった!!」「不登校をなくしたい」
  と意気軒高!!

   

  トヨタ社員の産業保健師の林久子さんは、労組などの支援なしに
  「ママ友6人で選挙戦を闘った」「投票してくれた人の気持ちに恥じないように頑張り、
   生活者の声を届けたい」

  と意気込みます。
   

  若い候補への期待が高いのも今回の統一地方選の特徴と言えましょう。
    
  
県内選挙区の35市町村のうち、2030代の候補者のトップ当選といいますから、今後が楽しみ。

  まさに、議会の古い体質に風穴が開けられるか・・・です。

   



近況報告統一地方選~topics、女性の躍進・・・5/3
今回の統一地方選、特に後半戦の自治体議会では女性の躍進が伝えられます。・・・・・
  


   愛知県内でも、日進市では定数20名のうち半数が女性に!!

  改選前でも女性は7名で比率は35%でしたが、今回は、市民派から5名が立候補
  して全員当選。

  当選者に占める女性の割合は全国市議選で3位です。

   

  今まで女性ゼロの自民党ですら、危機感をもって新人女性2名を擁立。送り込みに
  成功といいますから「まさに風が起きた!!」

  地元選出の自民党県議は「新しい自民党を表現できた」とのたまわったそうな。
   

  2位で8回目の当選を果たした白井えりこさんは、
  「女性たちが30年かけて『私たちもやればで出来る』と行動し、生活の問題を
   議会に積み上げてきた成果」

  と胸を張ります。
   

  白井さんとしては、2007年の市長選にも出馬し、63票の僅差で及ばなかった経験を
  何とかしたい…強い思いもあったでしょう。
         
  彼女の活動を初出馬の時から知っているのりことしては、拍手喝さいの想いです。

  
女性だけでなく、男性も含めて「市民派が増えた」とも聞いていますので、今後の日進市の
  動向が楽しみです。


   


近況報告のりこの東奔西走 統一地方選浦安市の広瀬さんも当選・・・425
浦安市の広瀬さんも、2,113票で12位と手堅く当選。
  


  
   

  既に、6期目の活動にも手がついているようで(入札問題)、注目していきたいと思います。

   

  「行政をちゃんとチェックすべきが議員の仕事、イエスマンばかりなら議会はいらない」と
  揶揄されるんじゃ、名折れでしょう。

   

  しばしば誤解している人(議員でも…)がいますが、国会は「議院内閣制」。
  最大多数の政党が内閣を構成しますから、多数派が賛成にまわるのは当然といえば当然です。
   

  しかし、自治体は「二元代表制」。首長も議員も両方が選挙で選ばれる制度です。


  首長には大きな権限(予算執行権・人事権)がありますから、議会には、それをチェックし
  監視する役目が与えられているという制度設計なのです。


  市民の目線で「市長を監視するのは、議員の本来の役割」ということなのですが、国会と混同
  している人が多いのは困った現実です。


   

  ただし、良い政策は賛成して褒めれば良いわけで、これすなわち「是々非々」。
  ちゃんと判って欲しいなあ・・・と思う4月でした。

   


近況報告のりこの東奔西走 統一地方選各紙に統一地方選の結果・・・女性の躍進・・・424
選挙の結果・・・・・・・・
  


  
   

  ・・・高浜市の倉田さんは、堂々の2位当選。
   

  初回の1,007票から2,184票と倍増です。

  4年間が評価されたという証。
   

  一昨年には、事実無根の「容疑」で政治倫理審査会に訴えられ、処分となったと聞きます。
  いずれ、この「とんでもない話」も、然るべき評価が出てくるのではないでしょうか。
   
  
  私自身もPFI契約の時に、当時の西尾市議会の議長が、議会ルールを無視して決めた
  「『契約内容は秘密とする、他に漏らしてはならない』との申し合わせに、違反した」
  という理由で、政倫審に訴えられたことがあります。
   

  その時は、

  「申し合わせ自体に問題がある」
  「公開であるべき議会なのに、契約内容を秘密にするのは議会の方がおかしい」


  という意見が出て、「(のりこへの)処分の必要はない」との結論でした。


  西尾市議会の政倫審は、極めてマトモで良かったということです。

   


  昨今、無所属議員への「嫌がらせ」のために政治倫理審査会が使われたり、議会で多数派
  による「処分」が行われる事例が増えているのは、議会制民主主義に(もと)る行為です。


  先ごろには最高裁判所が「議会で身分に拘わる処分について、裁判所が扱うことを認める」
  と新たな判断を下したのは評価すべきですね。

   


近況報告のりこの東奔西走 統一地方選千代田区の「長谷川みえこ」さん、頑張る・・・420
千代田区議に・・・・・
  


   
   

  ・・・2期目のチャレンジ、長谷川みえこさん。
   


  市川記念会の講座で会う、とても生真面目な福祉分野に詳しい候補者。
   

  街頭演説でのテーマは「障がい者、高齢者、子どもたちが暮らしやすいまち」。

  財政面でも制度面でも、障がい者、特に重度の障がいをお持ちの方々にはキビシイ
  きびしい社会です。

  千代田区のように財源豊かな自治体でもです。
   
               
  「生活弱者にやさしい街」は誰にとっても優しく暮らしやすい街になるはず!!
  とスピーチしてきました。


   


近況報告のりこの東奔西走 統一地方選、千葉県浦安市の「広瀬あきこ」さんの応援に・・・418
浦安市で・・・・・
  


  ・・・6期目にチャレンジの、広瀬明子あきこ)さんの応援に行ってきました。

    
   

  のりこが知り合ってからもう1718年。
  無所属市民派でバリバリの行動派です。
   

  議員になった当初から「入札問題」に切り込む熱血漢で、財政面を厳しくチェック。

  のりこも課題があると、しばしば調査や情報交換を依頼する仲間です。

   

  PFI契約については、浦安市は先進自治体で「大規模給食センター」の設置例がありました。

  給食センターは全国的にもPFIでの例は多く、6000食以上と規模は大きくなるので、その
  良し悪しはともかく、比較的、成熟した市場といえそうです。

   

  ただし、給食だけを扱っているところばかりで、建設場所も仕様も細かく設定されており、
  本市のような発注形態の事例はありませんけどね。
  (浦安市では、複数のセンターがPFIで、それはそれで問題も多かったようです)
   

  さて、広瀬さん、市内をくまなく街宣車で廻り、街頭演説を細かく行う手法。

  応援し甲斐のある候補者で、のりこも応援演説に励みました。

   


近況報告のりこの東奔西走 統一地方選、高浜市の「倉田りな」さんの応援に・・・417
高浜市で・・・・・
  


   
   

  ・・・2期目に挑む倉田りな候補。
   

  市川記念会や財政の勉強会での仲間です。
   

  市民運動を経て飛び込んだ議会は、まさに別世界。
  「市民の常識、議会の非常識」とは、まさに、のりこも経験した話。

   

  市民派が存在しなかった高浜市議会では、「NO!」を言う議員がいなかった、
  もしくは極めて少数だったようです。

  市長が出す議案への判断に対して、議会は「是々非々」のはずですから、「ノー!」
  があっても何ら不思議はないのですが・・・。

   

  だって、その判断基準は「市民のためになるかどうか」ですからね!
   

  ともあれ、4年間には聞けば驚く嫌がらせも・・・、毅然として発言を続ける彼女は
  市民派のお手本と私は受け止めています。

  ガンバって欲しいです