のりこの活動記録 2021年1月1日~12月31日  一覧にもどる

 仕事納めレポート超低体重で生まれた赤ちゃんとお母さんのための母子手帳・・・1228
 西尾市議会PFI問題対策検討委員会、秘密会にはしないことに・・・1228
 PFI問題SPCからの16億円の請求に、市が回答・・・1223
 PFI問題西尾市議会「PFI問題対策特別委員会」の議論を「公開」するよう申し入れ・・・1221
 レポート子ども食堂を見学、ガンバってますね!・・・1218
 西尾市補正予算市民病院についての12月補正予算・・・1216
 臨時特別給付金現金10万円は一括支給、子育て世帯への臨時特別給付金・・・1215
 PFI問題12月17日(金)、PFI問題特別委員会に市の弁護士が出席・・・12/10
 町の話題岩瀬文庫では「江戸時代の西尾」展・・・12/7
 西尾市議会一色産廃問題産廃業者ケー・イー・シーの主張の真偽について その2・・・12/5
 西尾市議会一色産廃問題桑名市の産廃業者ケー・イー・シーの主張の真偽について・・・12/4
 お散歩のりこお気に入りの季節・・・落葉・・・12/3
 西尾市議会12月議会始まる。議案:ホワイトウェイブの指定管理者が変わりそうです。・・・12/1
 お散歩のりこ暖かな冬日に感謝・・・1127
 西尾市議会12月議会が始まります・・・1124
 町の話題吉良氏発祥800年祭・菩提寺コンサートにどうぞ!!・・・1121
 のりこの本棚「グレタ、たったひとりのストライキ」・・・11/17
 話題の映画「グレタ・トゥーンベリ、ひとりぼっちの挑戦」・・・11/15
 PFI問題SPCによる説明は・・・1110
 話題の映画MINAMATA」・・・118
 PFI問題SPCの言い分を聞く機会、111010時から・・・113
 PFI問題SPCとの契約解除について、9、10、11日に市民説明会・・・11/2
 一色産廃問題議員全員で産廃計画予定地を視察・・・1031
 のりこ応援団だより92・秋号を発行しました。・・・1023
 のりこの本棚樋口恵子著「老いの福袋」を読む・・・親のために、自分のために・・・1022
 西尾市議会PFI問題岩崎氏から「解除通知に対する見解」届く・・・1014
 西尾市議会PFI問題エリアプラン社(SPC)・岩崎氏、記者会見・・・1011
 お散歩のりこ忙中閑あり、昔の暮らし・・・1010
 お散歩のりこ忙中閑あり、醒ヶ井の梅花藻・・・1010
 西尾市議会PFI問題PFI問題対策特別委員会の設置・・・105
 西尾市議会PFI問題これ以上、協議は行えない・・・10/2
 西尾市議会PFI問題市が解除を判断した理由・・・10/1
 西尾市議会PFI問題PFI契約、解除へ・・・10/1
 西尾市議会最終本会議(29日):令和2年度“決算承認”に対する反対討論!・・・9/29
 のりこの本棚ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2・・・9/27
 newsから都立高校、男女別定員制」廃止の記事にビックリ・・・9/26
 ネットで見る辛口議会だより147号「市長さん、PFI契約・・・どうするの???」・・・925
 一色産廃問題産廃業者の全面広告 その2・・・922
 一色産廃問題桑名の産廃業者、中日新聞に全面広告・・・917
 PFI問題決算委員会、一色3館の電気料支払いは高いまま・・・916
 PFI問題契約の解除はできる! できなきゃオカシイ!!・・・913
 PFI問題中村市長、PFI問題を総括・・・910
 PFI問題PFI契約、市はSPCとのサービス対価198億円支払の内容を全面開示・・・97
 ネットで見る辛口議会だよりの手引き146号の内容を検証するには・・・94
 ネットで見る辛口議会だより146号「市長さん、軸足は市民の側に置いて下さいヨ!」・・・8/30
 西尾市議会 9月の一般質問、のりこ登壇は3日の午前中11時前後・・・8/28
 学校図書館で本の紹介に使う「ビブリオバトル」・・・8/23
 のりこの本棚新型コロナについて西村秀一氏の本2冊・・・817
 お散歩のりこ原爆パネル展、西尾市役所1F多目的室にて開催中・・・810
 PFI問題811日に説明会に説明会=エリアプランと話がつかなかった調停について・・・8/2
 お散歩のりこ「みどり川マルシェ」に散歩、若い人でにぎやか・・・8/1
 レポートのりこ応援団の総会、盛況で、おしゃべりに花が咲きました!・・・731
 西尾市議会PFI問題中村けん市長のコメント その2・・・728
 西尾市議会PFI問題調停が不調に終わった後の、中村けん市長のコメント その1・・・728
 西尾市議会PFI問題PFI・見直しについての「調停」不成立・・・727
 お散歩のりこ蓮の花、香りがステキです!!・・・7/18
 西尾市議会 議会人事、決まる・・・・・7/12
 新議会 会派って、何?    その3 は思います・・・・・7/10
 新議会 会派って、何?    その2・・・・・7/9
 新議会 会派って、何??   その1・・・・・7/8
 新議会 会派は4つ、共産、公明に無所属ひとり会派が5人・・・・・7/6
 コロナワクチンスギ事件、行政評価委員会の答申にビックリ!!・・・・・74
 コロナワクチン市長の「減給」にもいろいろある・・・・・73
 コロナワクチンスギ事件、市長・副市長の減給を発表・・・・・72
 西尾市議選選挙戦を振り返って・・・・・630
 のりこ応援団だより応援団総会のお知らせ・・・・・627
 西尾市議会 議会は変わるのか?!・・・626
 西尾市議会 議員全体会で、新人議員と顔合わせ・・・625
 西尾市議選 のりこ応援団”号外“、選挙結果のご報告・・・625
 西尾市議選 のりこの7期目が始まります・・・ご支援に感謝!!・・・623
 西尾市議選 こんにちは すずきのりこ です。・・・・・6/13
 コロナワクチンワクチン禍、次の予約は6月8日から9,720人分・・・・・62
 西尾市長選新人候補の手回しのよさ・・・・・530
 西尾市長選、無風から一転・・・・・527
 現役医師のコロナとの闘い「臨床の砦」・・・・・521
 コロナワクチンワクチン接種、個人接種を待ちましょう・・・・・519
 介護ヤングケアラー(中高校生が担う家族介護)問題、国が取り組み始めるか?・・・518
 コロナワクチン要求されたのは、会長と相談役の2人分・・・1人分とは??・・・513
 コロナワクチン便宜供与・・・真相究明と市民への謝罪を求めて申入れ・・・513
 コロナワクチン西尾市副市長、ワクチン接種で便宜供与・・・511
 ネットで見る辛口議会だより の“熊とご隠居”、市長を個人攻撃???・・・56
 今、話題の本「8050」・・・53
 バラの季節・・・430
 一色産廃問題産廃さんぽ、にぎやかに・・・426
 西尾市の議会運営 長谷川?廣議長宛て「申入れの全文」はこういう内容・・・4月23日
 政治活動費報告 2021年度の政治活動費の使途を報告しました・・・422
 のりこ応援団だより 第91号を発行しました。・・・416
 西尾市議会 4月議会の一般質問、SPC業者の主張は事実と異なることを確認 その3・・・414
 西尾市議会     〃    、       〃            その2・・・413
 西尾市議会     〃    、       〃            その1・・・413 
 西尾市議会PFI問題SPC業者(エリアプラン西尾 社)と議員有志の「現状(共同)説明会」・・・412
 西尾市議会PFI問題 「現状(共同)説明会」の件   つづき ・・・42
 西尾市議会PFI問題のりこは、
      4月5日の、PFI事業見直しに係る「現状(共同)説明会」には参加しません!・・・42
 西尾市コロナワクチンの接種スケジュール・・・4/1
 ネットで見る辛口議会だより145号を発行「中村くんでは PFI見直しは できない???」・・・328
 社会問題 生理の貧困…辛い話・・・325
 西尾の桜 みどり川の桜にほのぼの・・・323
 国連事務総長選挙たのもしい!! 34歳の国連女性職員が立候補・・・318
 原発の問題原発は安い・・・揺らぐ・・・315
 西尾市議会どんな時でも、春は来る・・・311
 西尾市議会のりこの質問、「市はPFI問題の解決に他力本願??」・・・3/6
 西尾市議会のりこの質問は、「産廃最終処分場の産廃ゴミ・・・」・・・3/5
 西尾市議会「市長は嘘つき」の発言  その2・・・3/4
 西尾市議会「市長は嘘つき」の発言飛び出す3月議会・・・34
 東日本大震災から10年陸前高田で被災、名古屋で学び帰郷・・・32
 西尾市議会 3月議会冒頭、長谷川敏廣議長に不信任の動議?・・・2/24
 西尾市議会PFI問題 長谷川?廣議長の混迷つづく?・・・218
 西尾市議会PFI問題 SPC=特別目的会社 (株)エリアプラン西尾)社から議会に説明の申入れ・・・218
 西尾市議会 3月議会は、224日(水)から始まり・・・210
 一色産廃問題子どもたちのための産廃おしゃべり会・・・214
 一色産廃問題産廃さんぽ、上天気で大賑わい・・・27
 コロナ禍コロナウイルスワクチン接種は?・・・26
 のりこ応援団だより新春号(#90)を発行・・・21
 一色産廃問題「子どもたちのための産廃おしゃべり会」第3回・・・1/30
 一色産廃問題2月7日朝、一色中学校近くで「産廃さんぽ」、野鳥の観察も・・・1/22
 西尾市消防トピックス令和2年の西尾市消防統計から・・・1/21
 女性議会西尾市企画「女性議会」も3回目・・・1/19
 講演会ご案内岩瀬文庫歴史講演会「承久の乱と東海道」、220・・・117
 市民病院トピックス市民病院と地域の診療所をつなぐ「地域連携パス」・・・114
 市民病院トピックス西尾市民病院整形外科の大腿骨頸部骨折手術は年間170・・・113
 図書館トピックス 127日から「にしお電子図書館」開始・・・17
 コロナ禍西尾市議会 議会会派“市民クラブ”宴会問題)
  誤解される「(長谷川敏廣)議長名による市民へのお詫び文」に抗議!・・・1/5
 仕事始め・・・14
 ネットで見る辛口議会だより144号を発行「PFI問題中村市長、SPCに骨抜きにされた??」・・・12
 新年明けましておめでとうございます。 m(_ _)m・・・1



近況報告仕事納めレポート超低体重で生まれた赤ちゃんとお母さんのための母子手帳・・・1228
朝のNHKのニュースで・・・・・
  


  「超低体重で生まれた赤ちゃん」とお母さんに喜ばれている母子手帳を紹介していました。
   

  

  静岡県が発行している母子手帳「リトルベビーハンドブック」ですって。
   

  赤ちゃんの誕生はそれぞれ。

  みんなが標準的満期ではなく、本当に小さな小さな…両の掌にのる位の赤ちゃんもいます。

  でも、母子手帳はどうしても満期出産を標準にした書き方になりますし、標準体重なんて
  いう表がついていて、その標準ラインに入っているかどうかが気になります。
   

  そんなこんなを気にしなくても良い優しい「つくり」だというので、早速、静岡県庁の
  ホームページをのぞいてみました。

  最近はホント便利ですね。ダウンロードもできます。どうぞ、一度ご覧下さい。

  うちの保健師さんにも話をしてみようと思います。
   

  
  今日は仕事納め。ちょっとホッする話題で締めくくることができて嬉しいです。

  みなさま、1年ご愛読ありがとうございました。どうぞ良いお年を!!
   



近況報告西尾市議会PFI問題対策検討委員会、秘密会にはしないことに・・・1228
先に(その委員長宛てに)申入れをした「委員会の公開について」ですが、
  


  111日午前の会議は、議員の間で行われることになり、「秘密会とはしない」となるようです。
   

  会議録を公表できない点など、若干の認識の違いなどもあったようですが、ともかくホッとしています。
   

    

  「議員間討議」をはっきり謳った会議は、本市でも初めてのこと。

  新人議員も増えたことなので、先輩議員としてシッカリ論を立てたいと思います。

   


近況報告PFI問題SPCからの16億円の請求に、市が回答・・・1223
16億円のSPCからの請求には、市は応じません。・・・・・
  


  回答は以下の通り。
   

  

   

  簡潔明瞭な回答です。




近況報告PFI問題西尾市議会「PFI問題対策特別委員会」の議論を「公開」するよう申し入れ・・・1221
昨日(12/20月)、・・・・・
  


  PFI問題対策特別委員会の議論を「公開」するよう申し入れをしました。

   

  市の「契約解除」の姿勢のなか、議会としても、調査、検討し「市民の利益」を考えるための
  委員会設置でしたが、ここにきて迷走しています。
   

  設置から2か月の間に、

   市の担当からは「契約見直し」から現在の「解除」に至った経過の説明

   その後、SPCからの説明と言い分を聞き、


   さらに、市弁護団からは契約解除についての見解を聞いたところです。

  申し入れ書はこちら⇒

   


  さて、次回1月には、上記を踏まえて「議員間討議」をしようとなったのですが、
  委員長はこれを秘密会で行いたいといいます。

  何を言ってるんだか!?!


      

   

  公平で公正な立場で、議会としての考え方を示すための委員会ならば「公開」が大原則!!

  そもそもPFI問題は前市長の秘密主義が招いた混乱。

  前者の轍を踏んではなりません!!




近況報告レポート子ども食堂を見学、ガンバってますね!・・・12/18
子ども食堂、市内で3か所が活動しています。・・・・・
  


  
   

  今は、月1回。

   福祉センターの「子ども食堂」、

   鶴城公園隣の「つるしろ子ども食堂」、

   西野町上町 正念寺での「ぷちの輪おてら横丁」

  来年3月からは、寺津のお寺でも始まり、米津地区でも準備中とのこと。
   

  いまや、子どもの7人にひとりは「貧困」といわれています(厚労省資料)。

  そんな中、おなかをすかせた子どもたちに温かい食事を提供し、居場所を作ろうという活動で、
  全国では5,000か所といい、さらに増え続けています。
                               
  (ついこの前まで「日本1億・総中流」と言われていた時代なのに・・・・・)

   

  「西尾子ども食堂」代表の小嶋さんは、すべての小学校区につくりたい。

  また、月1回だけでなく、もっと増やしたいと意気込みを聞かせてくれました。
   

  補助金は、市と社会福祉協議会から1万円+3,000円/月(開設時には県から10万円の補助)。

  食材は、多くが市民の皆さんからの寄付といい、今後は、調理スタッフも募集していきたいそうです。
   

  お問い合わせアドレス nishio.kodomo.s@gmail.com




近況報告西尾市補正予算市民病院についての12月補正予算・・・1216
・・・・・
  


  市民病院に関する補正予算、令和3年度のコロナ関連をお知らせします。
   

    ・治療薬レムデシビル購入費          6,048万円  
  ・PCR検査試薬購入費     1,148万円

   


    国庫補助金(コロナ感染拡大防止策として)


    ・病床空床補償               6億6,000万円 
  ・医療従事者への感染症防疫手当      2,100万円 
  ・マスク、ガウン等防具購入費      1,300万円 

   


     県や市からのワクチン接種支援金        1,677万円  
   検温や受付業務の労働者派遣委託     965万円 

   

                          
   12月議会では、今年の4月以降の予算の増減が補正額として上がってきます。

   一般質問の翌週の4つの委員会で、それぞれ審議されているわけです。
   (企画総務委員会、厚生委員会、文教委員会、経済建設委員会
   



近況報告臨時特別給付金現金10万円は一括支給、子育て世帯への臨時特別給付金・・・1215
西尾市は年内の12月24日に支給されることに。・・・・・
  


  またもや国の迷走!! 子育て世帯への10万円の臨時給付です。
   

  対象児童数は3万1,300人。児童手当の登録口座に振り込まれます。
  子どもが高校生の場合は、申請が必要です。

   

  衆院選で「公約」としたものの、現金かクーポンか、甚だしい迷走でした。

                                
  借金して莫大な予算をつぎ込むのに、政策の狙いをハッキリさせられない政府に
  今更ながら失望!
   


  事務経費の比較・・・クーポンなら6月以降・・・事務作業の煩雑・・・


  さらに、迷走のおかげで有難がられないなんて、本当に嘆かわしい限りです!


  全国あちこちの自治体が、おバカな国を糾弾しましたが、当然です!
  むしろ、今まで黙っていたことがオカシイ!! もっとモノ申すべきです!!

   

  市の担当は子育て支援課。

  昨年の学校一斉休校の時にも頑張って、放課後児童クラブを開設してくれましたが、
  今回も
年内支給にガンバ!!

   


近況報告PFI問題12月17日(金)、PFI問題特別委員会に市の弁護士が出席・・・12/10
・・・・・
  


  17(金)10時から市役所6階、第一委員会室にて。

  ーーーーーーーー

  PFI問題特別委員会に市の弁護士が出席して、市の契約解除についての説明を行う予定です。

  どのような経緯でここに至ったか、今後の方針などが聴けるものと思います。

   

  どなたでも傍聴できますので、どうぞお出かけ下さい。

   


近況報告町の話題岩瀬文庫では「江戸時代の西尾」展・・・12/7
久しぶりに岩瀬文庫のご案内です。
  


  
   
   


近況報告西尾市議会一色産廃問題産廃業者ケー・イー・シーの主張の真偽について その2・・・12/5
一般質問の続きです。・・・・・
  


        

   業者は旧一色町前市長には処分場建設を了解していた。」と言いたいようですが、
  そうした事実はありません。

  ゆめゆめ惑わされないようにしたいですね。


  また、現時点で、西尾市も議会も新たな建設計画には反対です。
   

  Q:同社は、「市長が交代した途端に協議すら持たない市の姿勢が理解できない」
      というが、どうか?

  A :榊原前市長は交代前の平成26年以降、同社との協議を打ち切っており、
      大学教授や弁護士など有識者や、地場産業団体や市民代表との協議を
      進めることとした。

     さらに、前市長は29年2月、
     「跡地は異変があれば、県と連携し行政代執行も視野に入れきれいにしていく。
      このことで新たな処分場建設は必要ない」

      と議会でも明言している。


     市としては、今後も県と連携をしていく考えである。
   

  Q:同社は、新聞の意見広告で環境保全のための処分場建設といい、計画は
      跡地の15
倍もの容積になる。

     それならば、法による正規の環境影響調査を実施した上で市民への説明、
     意見聴取を行うべきである。

     簡便な申請手法は許されないと思うがどうか?

  A 53の全体計画による環境影響調査法に基づく手続きが必要である。
     なお、市は、計画は建設地として適していないと考えている。

   


近況報告西尾市議会一色産廃問題桑名市の産廃業者ケー・イー・シーの主張の真偽について・・・12/4
業者は、・・・・・
  


  選挙後、市や議員あてに文書を送ってきており、平成22年ごろからの 旧一色町や
  合併後の西尾市とのやりとり、交渉などを主張しています。

   
                             
  しかし、その内容は事実と異なる点が多々あるため、12月議会で質しました。

  Q:ケー・イー・シーは
    「旧一色町と協議し、跡地を浄化、その費用は産廃最終処分場を設置し、
     その利益を用いると合意決定した」
と言っているが事実か?


  A :一色町と合意決定したという事実や協定の締結などはない。
      仮に事実なら合併協議で引き継がれる事項のはずだが、その事実はない。
   

  Q:同社は、合併後、榊原前市長が同社の社長や県議等と会談し、跡地の解決を
     依頼したと主張しているがどうか?

  A 24年6月、前市長が一人で出席したことを確認しているが、市に記録はない。
     但し、その後、確認したところでは
     「話を聞いた程度。跡地解決を依頼したことはない。」
     とのことだった。

   

  Q:同社は、平成2425年にかけて市と意見交換を行ってきたというが、
     その中で跡地掘り起しによる危険性や悪臭、粉塵、地下水汚染などリスク
     についての説明はあったのか?

  A :掘り起しによる様々なリスクや対策の協議は行われていない。

   


近況報告お散歩のりこお気に入りの季節・・・落葉・・・12/3
・・・・・
  


   
   

  この季節、西尾駅前の街路樹、すずかけの木々は見事な赤や黄に。

  
少し歩みを緩めて、空を見上げて深呼吸するのも良いものです
   



近況報告西尾市議会12月議会始まる。議案:ホワイトウェイブの指定管理者が変わりそうです。・・・12/1
つい先日、コロナも少し落ち着きと思ったのに、はや、新型オミクロン株。・・・
  


  新型オミクロン株、

  日本国内にも侵入といいます。水際は、やはり難しい‼
   

  今日から12月議会が始まりました。

  初日の議案上程。
  ホワイトウェイブの指定管理者が変わりそうです。


   

  これまでの豊和・辻村グループではなく、アイレクススポーツライフ株式会社(豊川市)
  といい、碧南市などでも多々、公共施設を運営しているそうです。

  来週の文教委員会(7日火曜日 午前10時~ 第1委員会室)で詳細が審議されます。





近況報告お散歩のりこ暖かな冬日に感謝・・・1127
暖かな日が続きます。・・・・・
  


  コロナ禍もちょっと落ち着き、ようやく、日常を取り戻しつつあるのかな…と思います。
   

  ただ、油断は禁物で、今まで以上に密を避け、手洗い・消毒ですね。

  第6波は避けられないと思いつつ、少しでも平穏な日が続くことを願うばかりです。
   

  しかし、その日常も、従前とは少し違った生活習慣になるようにも感じます。

  派手ではないけれど、地味というか、地に足が着いた生活感みたいなものを期待するのですが、
  みなさんはいかがお感じでしょうか。
   



近況報告西尾市議会12月議会が始まります・・・1124

  

                
  早いもので、師走も間近。1130日から12月議会が始まります。
   

  本当に、選挙が済んでからアッという間でしたが、ずいぶん長い間のような気もして・・・。
   

  のりこの登壇は、12月3日の午前中。

  10時開会ですが、2番目なので、1040分位にお出かけいただければ有難いです。
   

  今回は、産廃問題に絞りました。



  桑名市の業者が9月、10月に3回に亘って、中日新聞に全面広告を出したことは、
  お知らせした通りですが、その中には、事実に反する内容も多々あります。

  それらの真偽を含めて、これまでの市や県の対応をひとつずつ確認していこうと思います。

   


近況報告町の話題吉良氏発祥800年祭・菩提寺コンサートにどうぞ!!・・・11/21
吉良氏発祥800年祭の一環として・・・・・
  


   HomePageへ

  「菩提寺コンサート2021」が繰り広げられています。
   

  12月4日(土)の開催場所は、華蔵寺とすぐ隣にある花岳時の本堂で
  どちらも午前10時半から4ステージ。


  「西尾 歴史のまちで今を奏でる」と銘打っての室内アンサンブルから
  テノール&ピアノのデュオ、ジャズ諸々。(有料とのこと。)


  歴史講座も「中世吉良氏、足利一族の名門として」など2講座。
                    (こちらは無料とのこと。)

   

  どうぞ、お出かけ下さい。




近況報告のりこの本棚「グレタ、たったひとりのストライキ」・・・11/17
15歳の少女が、なぜ、国会議事堂前で・・・・・
  


  

  「気候のための学校ストライキ」を始めたのか・・・。
   

  彼女が座り込みを始めたのは、2018年8月20日。



  その日から、あれよあれよという間に、
  「気候変動についての警告とグレタ・トゥーンベリ」は脚光を浴びるようになりました。


  彼女の一貫した歯に衣着せぬ主張に驚嘆の声が上がると同時に、アスペルガー症候群で
  あることや諸々を揶揄する意見もあるようです。

   


  この本は、グレタさん一家、オペラ歌手の母と俳優の父、2歳年下の妹で書き上げたもので、
  一家の発達障害との闘いやストライキに至るまでの日々が克明に描かれています。


  週に1回、金曜日の座り込みを始めるずいぶん前から、彼女は気候変動についての膨大な資料を
  読み込み、調べを進めていたことが判ります。正直、驚きました。

   



近況報告話題の映画「グレタ・トゥーンベリ、ひとりぼっちの挑戦」・・・11/15
名古屋にある伏見ミリオン座。・・・・・
  

                
  メジャーではないけど、見応えのある秀作が観られるので時々、出かけます。
   

  

  コロナが少し落ち着いたので、今や「気候活動家」といわれるグレタさんの
  ドキュメンタリーを観てきました。以下、映画チラシからの紹介です。

   

  グレタが気候行動サミットで世界に訴えたスピーチの1年以上前から彼女に密着。

  犬や馬と戯れるくつろいだ姿や、アスペルガー症候群を持つグレタが重圧に悩み、
  葛藤する姿を映し出す。
   

  気候問題に関する知識と覚悟を持ち、国連総長アントニオ・グテーレスやフランスの
  マクロン大統領、ローマ教皇など世界のリーダーらと議論を重ねていく。


  強いメッセージと行動力で、環境活動家のリーダーとして若者から熱烈な支持を得る一方で、
  反感や偏見を持たれることも少なくない。
   

  

  本作は、彼女の考えを最も正確に色濃く反映し、これまで誰も知らなかったグレタの素顔を
  知ることが出来る貴重な映像の記録。






近況報告PFI問題SPCによる説明は・・・1110
1110(水)午前、PFI問題対策特別委員会(市議会議員13名で構成)が開かれ、・・・・・
  


  エリアプラン西尾社(SPC)の岩崎社長はじめ4名の方から、
  「ここまでに至った市との関係」について縷々(るる)、説明がありました。
   

  結論から言えば、

  ✓「市の対応は間違っており、我々(SPC)は、契約にしたがって事業を続けます。」

  ✓「15条3項による中止は無効」であり、
  ✓「選挙による民意といっても、PFIの契約解除が認められたものではない。」

  との論調に終始しました。


   

           

  ちなみに、市の契約解除に対する新しい反論も出ては来ませんでした。

  契約解除の期限は、来年の令和4年3月31日ですが、市の契約解除は認めないとの立場を
  どのように続けられるのか、拝見するしかないようです。

   


近況報告話題の映画「MINAMATA」・・・11/8
ジョニー・ディップ主演の「MINAMATA」を観てきました。・・・・・
  


  
   


  告発として、写真家ユージン・スミスの代表作となった写真「入浴する智子と母」ですが、
  智子さんの両親からの申し出で封印されていたもの。

  それが、映画のラストシーンに使われていることへの賛否両論も含めて話題になりましたが、
  観終わって感じたのは、「ピエタ」にも例えられる「慈愛に満ちた母のまなざし」は
  素晴らしいものでした。

  智子さんのご両親には、事後承諾でなく、何とかならなかったのか残念に思えました。

   


  水俣病に認定される人はごくごく一部で、今も闘いは続いていること。


  エンドロールには、今なお繰り返される世界各地の公害病が綴られ、知らないことを告発さ
  れる気持ちに身の置き所がありませんでした。

   

  ※「ピエタ」狭義の意味は「キリストをひざの上に抱いて悲しむ聖母マリア」の図像。
   ミケランジェロ制作が有名。

   バチカン・聖ペトロ大聖堂内在




近況報告PFI問題SPCの言い分を聞く機会、1110(水)10時から・・・113
議会のPFI問題特別対策委員会が、・・・・・
  


  公開でエリアプラン社を招致し、質疑応答があります。
   

  1110(水)午前10時から、場所は市役所6Fです。
   


  SPC招致は2時間程度の予定ですが、どなたでも傍聴できます。

  こちらにも、どうぞお出かけ下さい
   



近況報告PFI問題SPCとの契約解除について、9、10、11日に市民説明会・・・11/2
SPCに対して、・・・・・
  


  来年3月31日をもって契約を解除する通知が出されたのは、既報の通りですが、
  その説明会が次のように行われます。
   

  どなたでも参加していただけます。
   

  併せて、先月、中日新聞に三重県桑名市の業者が全面広告を出した
  「産廃最終処分場建設計画」についても解説があります。

  どうぞお出かけ下さい。
   

  ○11月 9日(火)19時~20時30分 横須賀ふれあいセンター
  ○1110日(水)19時~20時30分 一色地域交流センター(カーネーションホール)
  ○1111日(木)19時~20時30分 市役所5F  51会議室
   



近況報告一色産廃問題議員全員で産廃計画予定地を視察・・・1031
議員全員で・・・・・
  


  一色町の産廃の計画予定地と、吉良町の企業造成地を視察
   


  一色町の産廃の計画予定地
   

  帽子が吹き飛ばされるような風の強い日でしたが、新人議員は産廃計画地の海からの強風に驚き、
  一色中学校にまともに吹きつけるのを実感しました。

   


  一方、企業誘致でデンソーの新工場の造成地(造成地では撮影禁止でしたので写真はありません。
  愛知県企業庁の職員から「
52haもの広大な敷地です」と説明を受けたのですが、
  片やの一色産廃計画地が
53haなのですから・・・新人たちは驚くばかり。

  何と言ったらよいものか・・・その広大さに言葉がありません。


  ここに50年かけて1000もの産廃ゴミを埋め、一杯になったら、別の新しい埋立て場所に
  移っていくのです。

   
  




近況報告のりこ応援団だより第92秋号を発行しました。・・・10/23
のりこ応援団だより第92・秋号」です。
  


  「のりこ応援団年次総会の報告」(コロナ禍下で延び延びになっていました)と

  「PFI事業の契約解除~西尾市からの通知(詳細)」

  を載せています。どうぞご覧下さい
   
   



近況報告のりこの本棚樋口恵子著「老いの福袋」を読む・・・親のために、自分のために・・・1022
「老いの福袋」、このところ書店に平積みになっている人気本です。
  


  
   

   樋口恵子さんは89歳、ユーモアあふれる人生の達人。
  
深刻にならずに、長くなった寿命を喜べるようなエッセイ集なので、肩がこらずに読めます。
   

  独り暮らしの母は元気ですが、時々、憂うつ病になります。

  私が「ご機嫌伺い」を1週間以上サボるとてきめんです。

  そんな時でも30分以上、電話で近況を話せば、ご機嫌は良くなるのですが。

  読書好きな人ですが、最近は苦手になってきたみたい。でも、この本なら勧められそうです。